バッグ・小物 パスケース

【どこにしまう?】社員証(入館証)の持ち歩き 首から下げる「以外」の方法とは【紛失防止】

2022年4月20日

皮革製造メーカーのWEB担当 ヒロです。

皆様、「社員証」は普段どのように着用していますか?
首から下げてる人が多いかと思いますが、それ以外の着用方法はないのでしょうか。

社員証(入館証)の持ち歩きについて書いてみます。

社員証の入れ物と言えば「IDホルダー」

社員証(または入館証)の「入れ物」として用いられるアイテムが「IDホルダー」です。
正面に窓がついており、中に入れたカードが外から見えるようになっています。

ヒロ

最近は「社員証=入館証」として、1枚でIC管理している企業が増えています。
今回は「1枚のカード」として話を進めます。


平たく言えば「名札」。
外から見た時の「身分証明」です。

では、「社員証」は何処に装着する物なのでしょうか。

「ネックストラップ」で首から下げるが定番だが

最もよく見るスタイルがネックストラップ」で、首から下げて着用するパターンでしょう。


素材も革やプラスティックなど様々。
支給品としてよく見るのが、プラのシンプルなケースにナイロンの紐が通してあるシンプルなIDホルダー。

↓こんな奴ですね。

個性を出したり、遊び心を入れるなら「革素材」もありでしょう。

ただ、この時「重量」に注意したいです。

主観的な意見ですが、首から下げるアイテムは「50g」が一つのラインだと思った方が良いです。

一日、首から下げる事を考えると、少しでも軽量なアイテムが理想。
首に負担が掛かった状態でデスクワークとなると「肩こり」が進行してしまいます。

ヒロ

リール付きのアイテムは意外に重くて、首筋に食い込む感じがするんですよね

社員証を「首から下げたくない人」はどうすればいいか

社員証の入れ物として定番化している「IDホルダー」。

では、「社員証を首から下げたくない人」はどうしたら良いでしょうか?

「肩こり」が酷く、首から物を下げるのが辛い人もいるかも知れません。

いくつか「肩こり対策」の社員証着用方法を提案してみます。

  • リールクリップで胸ポケットに装着
  • ロングストラップで斜め掛け
  • ベルトループで腰につける

リールクリップで胸ポケットに装着

首や肩がこる要因は、「IDホルダー」が宙に吊り下がった着用姿勢でしょう。

IDホルダーの重さが、首に伝わってる状態。

この「吊り下がった」状態を解消できれば、首への負担を解消できるはず。

最も簡単な解決方法ですが、「リールクリップ」を胸ポケットに引っ掛けて使う方法です。
「IDホルダー」と組み合わせて使用します。

ヒロ

クリップでつける名札って感じですね。

こちら「ネックストラップ」と「IDホルダー」の間に噛ませても便利に使えそうですね。

数百円で買えるアイテムですが、一番実用的かと思います。

ロングストラップで斜め掛け

首への負担を減らすのなら、斜め掛け」に装着するのはどうでしょう。

「ネックストラップ」は首から下げる長さしかありませんが、「ロングストラップ」なら斜め掛けが可能。

ただ、「首掛け」・「肩掛け」とベルトを付け替えるの面倒ですよね。

そんな時は、長さ調整用の金具(移動カン)付きのアイテムを選択しましょう。
「移動カン」でストラップの長さを調整すれば、ショルダーベルトとネックストラップの2wayで使えます。

ヒロ

1本で2通りの使い方ができるのは嬉しいです。

ベルトループで腰につける

ちょっと無理があるかな? ・・・と、思いましたがパンツの「ベルトループ」に取り付けるのはどうでしょうか。

「入館証」ならクリップを引っ掛けておけば、腰から伸ばして普通に使えるでしょう。

ただ、「社員証」となると・・・どうですかね?
お堅い職場だと、先輩方から怒られそうな感じも・・・^^;

腰やバッグの持ち手に引っ掛けるようにして使用します。
少なくとも、首よりは楽そうですね。

「忘れる・紛失」は絶対に避けたいアイテムの一つ

社員証を首から下げる、「以外」の方法についてまとめました。

では、話を少し変えます。
会社から外に出た時、「社員証」はどうするべきでしょうか?

当たり前の話ですが、社員証(入館証)の紛失は絶対にやってはいけません。

「社員証」は個人情報がギッチリです。
それこそ「なりすまし」など、悪用されるリスクも想像できます。

ヒロ

さすがに「解雇」はあり得ないと思いますが、「始末書」は書く事になるのではないかと・・・


また、「入館証」を自宅に忘れてしまっては会社に入れません

対応はお勤め先により異なりますが、自宅に取りに戻る事になりかねません。

社員証は外した後どうすれば良いか

社員証(入館証)はある意味で、会社員が忘れたり無くしてはいけないアイテムの「ワースト1位」・・・かもしれません。

ただ、そうは言っても忘れてしまう事もありますよね。

そこで、「社員証を外した後」の「携帯方法」について考えてみます。

  • インナーバッグの特定のポケットに収納する
  • 紛失防止タグ(スマートタグ)を忍ばせておく

インナーバッグの特定のポケットに収納する

自宅に持ち帰った社員証。
基本的にはバッグやスーツの「ポケット」に「入れっぱなし」でいる事が多いでしょう。

つい、うっかりが起こるのが「入れ替えのタイミング」です。

スーツはローテーションがありますし、バッグも違う物を使うことありますよね。

ですから、「同じバッグに入れっぱなし」は少し難しいのかもしれません。

ヒロ

僕もバックを入れ替えて通勤した際、名刺入れを忘れて恥かいた事があります・・・


そう考えると、バッグの中身をそのまま移しかえる事ができれば「忘れ物」も減るのでは??
・・・という訳です。

そんな「入れ替え」におすすめなツールが「インナーバッグ(バッグインバッグ)」。

バッグの整理整頓が本来の用途ですが、上手く使えば忘れ物対策にもなります。

ポイント

インナーバッグ内に「社員証」と「確実に手に取る物」を一緒にしておくと忘れ物対策になります。

例えば「家の鍵」と一緒にしておけば、家を出る時触れる事になりますよね。

インナーバッグに「仕事で必要なアイテム」をまとめておきましょう。
入れ替えの時も、インナー事取り出して移しかえるだけ。

ちょっとしたことですが、日常のルーティンにしてしまえば忘れ物も減るかもしれません。

紛失防止タグ(スマートタグ)を忍ばせておく

上に挙げた、「特定のポケットに収納しておく癖」がつけば忘れ物は減るでしょう。

ただ、予期せぬ「紛失」は誰にだって起こりえます

  • トイレでリラックスの為、首から外してそのまま置いてきた
  • 電車の荷物棚にバッグを置いて紛失
  • 飲み会後で何処に置いてきたか記憶すらない

可能性を挙げればキリがありませんが、あるあるではないでしょうか。

正直「紛失」そのものを防ぐには、当人が気をつけるしかありません。

ただ、現代はスマホさえあれば「紛失後」でも持ち物を探す事が可能です。

IDホルダーにスマートタグ(忘れ物防止タグ)を忍ばせておきましょう。

IDホルダーにタグをつけて「アプリ」と連携するだけで、落とした位置を探す事ができます。

カードタイプのアイテムなら邪魔にならないので、お守り代わりにどうでしょうか。

まとめ

社員証の着用・携帯方法について書いてみました。

お勤め先により、就業ルールがあるでしょうから「社員証」の扱いは一概ではありません。
「IDホルダー」も規定の物が支給されるかもしれません。

ちなみに色々書きましたが、僕の現在の勤務先は社員証がありません 笑

ヒロ

前の職場ではあったけどけど、現在はないです。
正直楽で良いですね。


どれくらいの企業が「社員証」導入してるんですかね。
変なまとめ方ですが、皆様「忘れ物・失くし物」にはご注意を・・・

参考になれば幸いです。

-バッグ・小物, パスケース
-