財布 バッグ・小物 キーケース

【財布代わり】財布とキーケースをまとめる 一体型ウォレットキーケースについて

皮革製造メーカーのWEB担当 ヒロです。

キーケースに財布の機能が一緒になった「ウォレットキーケース」をご存知でしょうか。
「持ち物が減り身軽に動ける!!」、と人気のアイテムです。

今回は「ウォレットキーケース」の魅力についてまとめてみます。

一体型アイテムで持ち物を減らす

ウォレットキーケース

ウォレットキーケース・キーウォレット・一体型キーケース・マルチキーケース(マルチキーポーチ)などなど。

表記の揺れがありますが、「財布」に「キーケース」が組み合わさった一体型アイテムを指します

ヒロ

メーカーさんが商品につけた造語です。

特徴は「持ち物が減る」所でしょう。

財布にキーケースをひとまとめにすることで、外出時に必要な荷物を減らせます。

キャッシュレス化が進み、大きな財布が必要なくなった現代では、スマホさえあれば決済が可能。

「小さな財布」に「鍵」をまとめて収納するスタイルは今っぽいと言えますね。

ウォレットキーケースの選び方

「ウォレットキーケース」を選ぶとき、何を基準にすれば良いでしょうか。

簡単にですがポイントをまとめます。

  • 素材はレザーかナイロンか
  • スマートキーは収納可能か
  • カードポケットは何箇所か
  • お札は二つ折り? 三つ折り?
  • 小銭ポケットは内側か外側か

素材はレザーかナイロンか

基本的にウォレットキーケースの素材は「レザー」「ナイロン」の2択になります。

どちらが良いとかではなく、好みの問題になります。

用途にもよるので一概には言えませんが、ざっくりとした特徴は以下の通り。

レザーナイロン
水に弱い
値段が高い
フォーマル(?)キレイ目
重い
水に強い
値段が安い
カジュアルイメージ
軽い

注意ポイント

上記は一般的な「レザー・ナイロン素材の特徴」になりあてはまらない場合もあります。

ヒロ

水に強いレザーなんかもありますからね。



例えば「ナイロン素材」で探す場合、「アウトドア系ブランド」がオススメです。

登山やサイクリング等、身軽に動きたい人向けに作られてアイテムは基本コンパクト。
軽量で汚れにも強く、値段の割に頑丈です。

ハードに使えます。
選択肢の一つにどうでしょう。

スマートキーは収納可能か

スマートキー

今や当たり前となった「スマートキー」。

割と大きいので、持ち歩きが面倒なアイテムです。

メーカーによりサイズは異なりますが、平均して縦幅6~7cm
厚みを考慮すると、それなりのマチ幅が必要になります。

ウォレットキーケースの選択基準として、自身のスマートキーの大きさをチェックしましょう。

その際、必要なキーリングの数とキーフックの数も出しておくと良いですね。

カードポケットは何箇所か

インナーカードケース

ウォレットキーケースは財布としての機能があるので、「カードポケット」が設けられています。

ただ、長財布に比べると収納スペースは少ないので、「最低何枚のカードが必要か?」決めておきましょう。

後になって「カードポケットが足りない・・・」となりかねません。

ウォレットキーケースのカードポケットは平均で1〜3箇所
後はカードを重ねて入れるスタイルになります。

持ち歩くカードが多い方には、少し物足りないかもしれません。

お札は二つ折り? 三つ折り?

当然お財布なので「お札」が収納可能です。

ウォレットキーケースの形状に関しては、後で詳しく解説しますが、基本お札を折る「折り財布」が該当します。

お札は「二つ折り」か「三つ折り」に畳んで収納する事になります。

どうしてもお札に「折り目」が入ります。

もし、折り目が気になる場合は「二つ折り収納」を選択しましょう。

「三つ折り収納」に比べれば、折り目がさほど気になりません。

ヒロ

「絶対に折り目がイヤ!!」という人は長財布一択ですね。

小銭ポケットは内側か外側か

小銭ポケットの位置一つとっても、利便性が変わってきます。

  • 小銭ポケットが外側: 本体を開かずに小銭が取り出せる
  • 小銭ポケットが内側 : 全体のシルエットがスリム

外側に小銭ポケットがついている場合、小銭のみが必要な時にメインフラップを開く必要がありません。

また、外にポケットがある分、見た目以上に小銭が入ります

逆に内側に小銭ポケットがある場合、体積が少ないのでスリムなシルエットになります。

どちらが小銭が入るかと言えば「外側」ですが、見た目は「内側」でしょう。

なにを優先するかによります。

ポイント

ポイントとしてウォレットキーケースは「鍵」、「カード」、「小銭」、「お札」を収納するので、一般的な「三つ折り財布」に比べて、ぼってりとしたシルエットになりがちです。

ヒロ

僕は「収納力」よりスリムさを優先したいですかね。

ウォレットキーケースの形状

ウォレットキーケースは「財布」に「キーケース」を組み合わせた革小物の通称です。

冒頭にも書きましたが、表記に揺れがありますが明確な定義はありません。

ヒロ

どこのメーカーさんが先駆者なのかわかりませんでした。
キャッシュレスの時期から一気に増えたなーって感じです。

そんな「財布」に「キーケース」が組み合わさったアイテム。

ざっくりと3つに分類し、それぞれ紹介したいと思います。

  • 三つ折りタイプ
  • ファスナータイプ
  • キーホルダータイプ

注意ポイント

「ウォレットキーケース」といっても定義が曖昧なので、今回は「キーフック」or「キーリング」がついた「財布」を対象として紹介します。

三つ折りタイプ

最もよく見る形になります。

「三つ折り財布」「三つ折りキーケース」が組み合わさった「一体型革小物」です。

お札は「三つ折り」で収納する形になります。

キーフックがセンターについており、鍵の取り付けが可能。

留め具はバネホック(ボタン)式になります。

画像のイルビゾンテさんのウォレットキーケースで、カードポケットが2箇所。

外側に小銭ポケットが付いているので、本体を開かなくても小銭が取り出せます

スマートキー用のキーリングが取り外せる、本革ウォレットキーケースです。

ファスナータイプ

「ラウンド・L字」と様々なファスナー形状がありますが一括りで紹介します。

まず、L字ファスナーのメリットは開閉が楽な所です。
ラウンドに比べ面が少ないので、その分開け閉めがスムーズになります。

また、ファスナーの厚みも一面減るので「薄マチ」に仕上げることが可能です。

逆にラウンドファスナーの最大の特徴は「容量」です。

三面をファスナーで抑えるので、中身が多くても無理が効きます

画像の洛景工房さんの「SMART MOVE !」は、ラウンドファスナー財布にスマートキーが2本が入るウォレットキーケース。

おでかけの必需品が「ほぼ全部」入る。がコンセプト。
現代にピッタリの革小物ですね。

ヒロ

こちらはMakuakeで600万円を集めたアイテムです。

キーホルダータイプ

「キーケース」というより、「キーホルダー」に近いデザインのウォレットキーケース。

先端にスマートキーをぶら下げるキーリングがついています。

あくまでキーホルダー寄りのアイテムで、「最低限の小銭」「小さく畳んだお札数枚」が入ります。

どちらかと言えば、「財布を忘れ時」や「非常時」に役立ちそうなアイテムですが、キャッシュレス化が進んだ現代では選択肢の一つですね。

ちょっとした外出時など、財布を持ち出すのが面倒な時に役立ちそうなウォレットキーケースです。

まとめ

ウォレットキーケースについてまとめてみました。

最近はキャッシュレス化から「ネックウォレット」や「お財布ポシェット」も定番化しつつありますね。

これらも「一体化アイテム」の一つと言えます。

一体化アイテムを持つ利点は、持ち物が減り身軽に動ける所でしょう。

最低限をまとめた、ミニマルなデザインが受けてるんでしょうね。
今後の「財布選びの」参考にいかがでしょう。

参考になれば幸いです。

-財布, バッグ・小物, キーケース
-,